常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

irradiate 復習

ノーベル賞物理学者の湯川秀樹博士が残した日記の内、1954年の「ビキニ事件」に関連した部分が公開されました。

KYOTO (Jiji Press) — Kyoto University on Friday made public part of Nobel prize-winning physicist Hideki Yukawa’s diary in which he mentioned a fallout incident caused by a U.S. hydrogen bomb test at Bikini Atoll in 1954.

In a diary entry dated March 16, 1954, he wrote that the Japanese tuna fishing boat Fukuryu Maru No. 5, contaminated by the radioactive fallout, “returned home, covered with pure white ash.”

“Crew members with burns were examined and were presumed to have hydrogen-bomb sickness,” he continued.

The United States carried out the hydrogen-bomb test at the Pacific atoll on March 1, 1954. On March 16 the same year, it emerged that the Fukuryu Maru crew had been irradiated.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0004433602

取り上げるのはirradiate /ɪˈreɪdieɪt/ です。

文脈から、被曝することではないかと推測しました。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「...を放射線で治療する、...を放射線にさらす、(顔など)を(喜びなどで)輝かせる」とありました。

また、LDOCEでは “if someone or something is irradiated, X-rays or radioactive beams are passed through them” “if food is irradiated, it is treated with radiation in order to kill bacteria and make it last longer” “to make something look bright as if a light is shining onto it” と記載されていました。

「英・語・源」で調べてみると、ラテン語radius(=ray), radiare(=to gleam)に由来する事が分かりました。

湯川博士は戦時中、原爆研究に関わっていました。しかしビキニ事件は「原子力と人類の関係は新しい、そしてより一層危険な段階に入った」と日記に記されている通り、同氏を核廃絶運動へ行動を起こす転換点になりました。現代においても尚、重要な課題である核との付き合い方を今一度考えていく大切さを感じました。(sixth-dan)