常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

esophageal cancer 復習

国際研究グループが英医学誌ランセットで肺がん、食道がんにおける5年生存率は日本がトップだということを発表しました。

Japan has the highest five-year survival rates for people with lung cancer and esophageal cancer, a survey of 71 countries and regions published earlier this year in the British medical journal The Lancet indicates.
中略
Tomohiro Matsuda of Japan's National Cancer Center, who took part in the research commented that medical advancements appeared to have lifted the survival rates for esophageal and breast cancer.
"It appears that survival rates increased due to the facts that drug treatment and endoscopic surgery are advanced for cancer of the esophagus, and that treatments tailored to different types of breast cancer have made inroads," he said.
http://mainichi.jp/english/articles/20180305/p2a/00m/0na/006000c

気になった単語は esophageal cancer です。「○○がん」ということは一目でわかりますが、具体的な病名はわからなかったので今回取り上げました。『ジーニアス英和辞典』第5版(大修館)で意味を引いてみると、esophagus /ɪsάfəgəs/ で「食道」とありました。英国ではoesophagusとスペルが変化することがあります。「食道」という意味からesophageal cancerが「食道がん」であることが分かりました。Weblioによるとgulletも同じく「食道」という意味で使われますがgulletの方がより口語的とのことです。

語源は"late Middle English : modern Latin, from Greek oisophagos" とOxford Dictionary of English (2th)に定義されています。

薬物療法内視鏡手術の進歩が今回の結果につながったとのことです。しかしトップといえど5年生存率は36パーセントというのは正直低いと感じました。今後のさらなる発展を願うばかりです。(ko-chi)

esophagus cancer - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
esophageal cancer - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
oesophagus - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
oesophagus 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から