常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

papier-mache

 古くから縁起物として親しまれてきた, 張子人形が紹介されています。

Folk toys to bring good luck: Traditional hariko technique creates distinctive, tasteful charms

Traditional hand-crafted hariko dolls are made by pasting pieces of paper in layers to make shapes. With their rounded forms, warm tactility and appealing simplicity, they are often meant to ward off evil spirits and bring good luck. Learning the origins of each piece — and often what they represent — adds another element of fun.

Hariko is a type of papier-mache. A mold is made, for example from clay or wood, and then pieces of paper are glued to it in layers. Paint is applied after it dries.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0003619991

 “papier-mache” / peɪpərməʃeɪ / を取り上げます。『リーダーズ英和中辞典』(研究社)で調べたところ, 「紙張子」とありました。
 またこの素材の特徴から, 比喩的に「現実的な, 偽りの」といった意味も表します。Merriam-Webster.comには “a light strong molding material of wastepaper pulped with glue and other additives” と定義されていました。 “papier” に続く “mache” は, フランス語で「咀嚼された」を示し, 2語を組み合わせることにより「紙粘土」を指すそうです。(『クラウン仏和辞典』第5版, 三省堂)(Cayu)