常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

crop up #2

 グーグルの歴史について取り上げられております。グーグルの検索エンジンが登場する前の検索はひどいものであったことが書かれております。たとえば,ライコスという検索エンジンで"cars"と検索した場合,ヒットするサイトの多くがポルノ関連のものであったとあります。原因はポルノサイトの中に検索されそうな用語をちりばめておくというテクニックが使われたためです。ライコスアルゴリズムでは,検索したい単語が頻出する程度でウェブサイトの検索を行っておりました。
 記事の中で気になった表現は"crop up"です。『Wisdom英和辞典第三版』(三省堂)には「<問題などが> 急に思いがけなく起こる, <名前・話題などが> 口に出る, 持ち上がる」などという意味がありました。検索エンジンgoogleが生み出されてわずか20年しか経過しておりませんが,今や生活に不可欠な存在であると思います。(Ume)

Just google it: The student project that changed the world

"Dad, what happens when you die?" "I don't know, son. Nobody knows for sure." "Why don't you ask Google?"
Of course, Google isn't clever enough to tell us whether there is life after death, but the word "google" does crop up in conversation more often than either "clever" or "death", according to researchers at the UK's University of Lancaster.
It took just two decades for Google to reach this cultural ubiquity, from its humble beginnings as a student project at Stanford University in California.
It is hard to remember just how bad search technology was before Google. In 1998, for example, if you typed "cars" into Lycos - then a leading search engine - you would get a results page filled with porn websites.

http://www.bbc.com/news/business-39129619

crop up - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から