常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

androgynous 復習

 近年LGBTなどといったワードを耳にすることが多いです。日本でジェンダー問題そして文化はどのように変化していったのでしょうか。

Japan’s history of gender

Boutiques are filled with cosmetics and beauty products intended for both males and females, and it’s often difficult to discern the gender of passersby. Since a gendered appearance (“feminine” or “masculine”) often (but not always) denotes the sex of a person, Japan’s recent “genderless” fashion styles might confuse some visitors – was that person who just walked by a woman or a man?

Although the gender-bending look appeals equally to young Japanese women and men, the media have tended to focus on the young men who wear makeup, colour and coif their hair and model androgynous outfits. In interviews, these genderless males insist that they are neither trying to pass as women nor are they (necessarily) gay.

(一部抜粋)

http://www.independent.co.uk/life-style/fashion/japan-s-history-of-gender-a7607311.html

今回はandrogynous /anˈdrɒdʒɪnəs/という単語に注目してみました。

 Oxford Dictionary of English (Second Edition Reserved, Oxford University Press)によると、 “a male sex hormone, such as testosterone”とのことでした。 “andro”と “gen”が結びついてできた単語だそうで、それぞれ「男の、雄ずい」、「…を生ずるもの、…から生じたもの」という意味を持ちます。(『ジーニアス大英和辞典』,大修館)
 『ジーニアス英和辞典』(第五版,大修館)には、「(男女)両性具有の,中性的な」と載っておりました。また植物用語として、「〈花序が〉雌雄両性の,雌雄同株[体]の」という意味も持ちます。
 ジェンダーにまつわる話題が増えてきているので、androgynousという単語を目にする機会が多くなるかもしれません。(Gomez)

androgynous - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から