常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

日本英語教育史学会の感想

昨日,日本英語教育史学会に参加しました。しかしながらバイトのため前半の「発音学者としての岡倉由三郎」という題の発表のみを聞きました。

発表で,まず印象的に残ったのは国立国会図書館蔵の岡倉の生の英語でした。UG先生から岡倉が日本の英語音声指導,音声学の発展に果たした役割をお聞きしていましたので,その肉声を初めて聞くことができ,感動しました。岡倉兄弟は横浜の居留地近くで富山県の物産を扱っていた,現在でいうところのoutletで育ち,英米人の音声を聞く機会に恵まれていたともお聞きしていたので,かなりnativeに近いのかなとも思いましたがそれほどでもなく,しかしながら非常にわかりやすい英語だったことがよくわかりました。

また,彼の発音指導の指導順序に,専門書的なものは母音から父音という順序,学習者用のものは父音から母音へという順序で指導されていたとの推測が提起されましたが,ゼミで使用している発音学習用の本は母音から子音の形で書かれているので,岡倉由三郎の指導として見れば,専門書的なものに当てはまるのかなと思いました。

発音指導の説明(指導言)を見ても,文章で詳しく書かれていると思いました。今とは違ってCDに録音して,学習者がそれを聞いて練習するということが当たり前ではない中で,文章で伝えるということは難しかったのだろうと感じました。

発音面で昔の先生がどのように指導されていたかの一端を垣間見ることができまたひとつ勉強になりました。本日は参加させていただきありがとうございました。(lua)