常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

ho-hum 復習

みなさんは高級車をもっていますか、あるいは手に入れたいですか。

Luxury foreign cars find favor among Japan’s rich

Tokyo businessman Randal Furudera isn’t about to swap his German-made BMW M5 for a “boring” Japanese car, although he’ll give them some grudging respect for their ho-hum dependability.

Deep-pocketed buyers like Furudera are driving sales in Japan of high-end foreign brands, which dominate the niche sector in a car market long seen as all but shuttered to overseas automakers.

Most Japanese cars these days are sort of becoming moving appliances,” the 54-year-old told AFP.

“They’re very reliable, they’re good quality, they never break and all that, but they’re not very interesting to drive.”
(以下省略)
http://www.japantimes.co.jp/news/2016/04/20/business/luxury-foreign-cars-find-favor-among-japans-rich/#.VxdMqI9OJrS

今回取り上げる表現は、ho-humです。音の響きからフクロウを連想しましたが、それとは関係がなさそうなので調べてみました。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)で調べてみると、「アーアー〈あくびの声;退屈の表現〉」と載っておりました。もちろんフクロウとは関係ありませんでした。文脈から判断して、” ho-hum dependability” はかなり皮肉を込めているように受け取ることができます。

さらに手持ちの電子辞書に内蔵されているOxford Dictionary Of Englishで語源を調べたところ、"1920s: imitative of yawn" と載っておりました。つまりドイツ車のあまりの完成度にかえってアクビが出るほどつまらない、車を操るというドライバーの楽しみがなくなってきたことがこう表現されていると思いました。

先生、いかがでしょうか。

この表現は以前のブログでも取り上げられております。そちらもご参照くださいませ。(Gomez)

ho-hum - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から