常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

講演会の感想

千葉県の教員研修に参加させていただきました。研修会でUG先生の講義を聴かせていただく中で、また、現役の先生方の授業を見学させていただく中で、英語の授業実践への新たな視点を得ることができました。本日のような貴重な機会の中で学ばせていただいたことは、これから英語教員として教壇に立つ自分にとって、とても有意義なものとなりました。
学ばせていただいたことは多くありますが、特に学びになったことは、授業冒頭に行う'Warming up'活動についてです。これまで、頭では理解していましたが、実際に見学をさせていただく中で、'Warming up'の活動は授業の雰囲気を作るのにとても効果があるものだと実感しました。本日の実践の中では、Tongue twister をやったり、単語を英語で描写してパートナーに伝えるアクティビティなどを先生方が実践されていましたが、この活動をしている生徒達はいきいきとしており、見ている自分も楽しい空気にのみこまれました。リピートや和訳のみで終わる授業にならないためにも、'Warming up'の活動を大切にしていきたいと思わされました。また、この活動を効果的にする為に、アクティビティの前にはしっかりと、表現などの知識を生徒に提供し、Input を行うという指摘をUG先生がされており、とても良い視点を得ることができました。今後、アクティビティを行う際には、「生徒が出来る」条件を確実に提供した上で行いたいと思います。自分の教育実習を振り返ってみても、「やらせて終わり」のアクティビティになっていたことに気づかされました。

また、UG先生のご講評の中で「プラスα」を心がけるということを学びました。例えば、問題の答えとなる英語をただ黒板に書かせて終わるのではなく、その後にコメントを加えたり、単語をリピートさせる際に、ペアで向かいあって手を叩かせてリピートさせたりすることや、単に黙読をさせるのではなく、時間などの負荷をかけることなどです。これによって学習を、より学習たらしめることが出来ると教えていただきました。自分がこれまでに行ってきた実践を、この視点を踏まえて今振り返ってみると、学習効果を高める工夫が少なかったと気づかされます。それぞれの活動をちょっとした「プラスα」で学習の効果上げることが出来るということがわかりましたので、この視点を今後、授業を作る際に忘れないようにしていきたいと思います。

貴重な機会をいただき、教員として大切な視点を学ぶことが出来ました。学びの場を与えてくださったUG先生、貴重な学びを与えてくださった先生方、本当にありがとうございました。(Dew)