常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

fishing in troubled Middle Eastern waters

イランとサウジアラビアの対立の溝を埋めるため,中国とパキスタンは仲裁に入っているようです。この他にも,国際社会における仲裁の動きがあるようです。

China, Pakistan fishing in troubled Middle Eastern waters

China and Pakistan are stepping in to help ease tensions between Saudi Arabia and Iran after the two Middle Eastern powers severed diplomatic ties earlier this month. It appears that Beijing and Islamabad are coordinating their efforts to "soothe" the situation.

http://asia.nikkei.com/Politics-Economy/International-Relations/China-Pakistan-fishing-in-troubled-Middle-Eastern-waters

取り上げるのはfishing in troubled watersです。『スポーツからきた英語表現辞典』(大修館書店)によると,fish in troubled watersで「どさくさにまぎれて思うように事を運ぶ」(“to try to win an advantage from a difficult situation or from someone else’s problems”--Cambridge Dictionaries Online)という意味です。故事成語で言うところの「漁夫の利」に相当します。

同辞典によると,「嵐などで水が荒れた状態で釣りをする。◇非難する釣り師も多いが,魚の食いつきはいい」というところから来た表現です。おそらく,両国とも,対立の溝を埋めるために仲裁に入ると同時に,中国は中東各国における経済進出,パキスタンは,混乱の渦を自国に招き入れないための作戦であると言えます。(Kawada)

http://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/fish-in-troubled-waters