常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

日本英文学会 感想

本日は、慶應大学で行われた日本英文学会に参加させていただきました。英語教育における「音読」について学ばせていただきました。

実際に参加をし、音読について学んだこと、考えるきっかけを多く得ました。その中でも特に実感したことは、普段よく行う「音読」とはいっても、実際にはとても奥が深いということです。音読に関する発表を聴かせていただく中で、いかに自分が「音読」に関して、知ったつもりでいたのかを思い知らされました。

昨年、実習生として母校へ教育実習に行った際に、音読の活動を行いました。その時に行った音読が、発表者の田邉先生や、他の先生方もご指摘なさっていたような、「指導を伴わない音読」「形がい化した音読」「無目的音読」「音(おん)読でない、音(おと)読」になっていたと気づきました。

良いと思い、行った音読活動でしたが、「音読」に関する知識、意図を充分に持っていなかったために、「ただの音(おと)読」となってしまったと反省させられました。

教師を目指す者として、このような無知な状態で指導にあたってはいけないと自戒させられた、とても意義のある一日となりました。

また、文学テクストを用いた音読を用いて様々なことを得られるという点も、これまでに持ったことのない視点でとても興味深く感じました。

英語の名文と呼ばれるものを中心とした文学テクストを用いた音読を通して、発音の基本のみならず、学習英文法、母語話者の文法、教養 など多くを学ぶことができるということを知りました。

音読に関しては、発音のみを念頭においていましたが、このようにもっと多くの可能性があるということを知り、自らの英語学習とこれからの英語の指導に活かしていきたいと思います。


最後になりましたが、本日は、このような機会にお呼びいただき本当にありがとうございました。お忙しいことと思いますが、どうぞご自愛ください。(Dew)