常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

日本英語教育史学会 月例会感想

拓殖大学で行われた、日本英語教育学会月例会に参加させていただきました。今回の月例会は、『「なんで英語をやるの?」の戦後史』という著書を素材に、「日本社会と英語」というテーマで日本社会に英語をどのように位置づければよいかということに関して議論が行われました。
 私は、今まで学会というもの自体に参加したことがなかったので、初めて参加して刺激を受けました。まず、私たち学生も参加することができますが、さまざまな大学の先生方も参加されていて、最後に行われた全体討論で繰り広げられた討論で英語教育について新しく知ることもありました。また、さらに知識を深めることができたと思います。
 学会に参加されていた先生方は、団塊の世代か、またはその下の世代で、ある先生の子供の頃は、親が英語教育に対してものすごく熱心で、母から英語を教わり、自分も母のために必死になって勉強し、そして愛知万博があった時、多くの人がアメリカの展示を見るために長時間並んだとおっしゃられていた。そのくらいその時代に英語教育に対する関心が集まっていたということがわかりました。
 今回扱われた著書は、みんなが英語を学びたい。また英語を教えたいという意識が高まった。などという内在的な理由ではなく、外在的な理由で必修になったとする見方であったので、私にとって、難しい内容でありましたが、とても勉強になりました。ゼミが始まればこのような学会に参加する機会が増えると思いますが、今のうちから参加して刺激を受けることも大事だと感じました。また機会があれば参加したいです。
 今回、発表をしてくださった先生方、このような機会を設けてくださった先生、そして会場まで案内してくださったゼミ生のみなさんに感謝します。ありがとうございました。(MIlestone)