常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

pin

広島原爆で被爆し,12歳の時に白血病で亡くなった佐々木禎子さんが作った折り鶴のうち,1羽が沖縄市に寄贈されることになり,禎子さんの兄である雅広さんが広島市原爆資料館から返却を受けました。
pinは「…を(…に)ピンで留める, 固定する」(『プログレッシブ英和中辞典』小学館)という意味の動詞ですが,その他にpin A on Bの形で「A(希望など)をB(人・物)にかける」(『スーパーアンカー英和辞典』第4版,学研教育出版)という意味があります。
英英辞書ではpin your hopes on something/somebodyの形でto hope that something will happen or someone will help you, because all your plans depend on thisと解説されていました(LDOCE)。
今回は「鶴を千羽折ると病気が治るという日本古来の言い伝えに願いを込めて」と解釈できます。(Koyamamoto)

Sadako paper crane returned to brother
HIROSHIMA – An origami crane made by Sadako Sasaki, a girl from Hiroshima who died of leukemia 10 years after the 1945 U.S. atomic bombing of the city, was returned to her elder brother by the Hiroshima Peace Memorial Museum on Friday.
It is one of some 110 cranes made by Sasaki that were donated to the museum by her family. The crane is a symbol of longevity in Japan. While hospitalized, Sasaki continued making origami versions, pinning hopes on the traditional Japanese belief that 1,000 such cranes can cure disease.
http://www.japantimes.co.jp/news/2013/07/13/national/sadako-paper-crane-returned-to-brother/#.UeKVOuDxpQI