常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

cast a beady-eye on sth

Down to earth、つまり実用的というタイトルのこの記事では、産業の縮小に伴うヨーロッパ圏の銀行による金融措置に関して詳しく述べられています。The Economistから。

赤字のcast a beady eye onについてです。beady-eye(-d)は「ビーズのような目の」という意味から転じて「〈悪意・好奇心・貪欲・猜疑心などによって〉光らせた目」という意味があります(『リーダーズ英和辞典』)。LDOCEによると". . . used especially about someone who you think looks dishonest or strange"という定義が与えられています。さらに同辞書にはhave/ keep/ your beedy-eyes on sb/sthというフレーズが載っており、イギリス英語で"to watch someone or something very carefully ― used humorously"とあります。

記事ではcast a beady eye onのかたちなので「〜に対して疑問視する」となるでしょう。特に本文では、「担保借入」に対しthis kind of alchemyと表現していることからも、「猜疑心」という感じが強調されます。(Othello)

Down to Earth - The outlook
A racier proposition is the emerging business of “collateral transformation”, in which banks hope to take clients’ poor-quality assets such as junk bonds in exchange for cash or high-quality assets such as government bonds that can be posted as collateral elsewhere. Yet regulators are already casting a beady eye on the idea, mindful that it was just this kind of alchemy that blew up finance during the crisis.