常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

in the fast lane

Daily Mail Onlineからです。現在、まるで1950年代の日本のように経済発展のめざましい中国ですが、その弊害の一例でしょうか。中国人の浙江省では高速道路を建設する為に建設予定の土地に住んでいる住民の退去を交渉していたのですが、それを頑なに拒否していた年配の方がついに退去する事を決めました。
No longer living in the fast lane: Elderly Chinese couple finally give in and let bulldozers pull down their house after motorway was built around it
At five storeys high, it stood in the middle of a newly-built motorway as a symbol of resistance.
But after refusing to relocate while authorities built a giant road around their home, an elderly Chinese couple has finally admitted defeat.
In front of a crowd of onlookers, bulldozers and diggers moved in to tear the stubborn house to the ground.
Luo Baogen and his wife previously insisted on staying in the half-demolished building in the city of Wenling, Zhejiang province, because they believed that the relocation compensation offered by the government was not enough.
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2241365/House-built-middle-motorway-China-finally-demolished.html

今回取り上げるのはin the fast laneです。UG先生も今回の西行で何度も使われたであろう「(高速道路の)追い越し車線」がまず想起される意味(『ジーニアス英和辞典』第4版、大修館書店)ですが、この見出しでは他の意味があるように思えます。英英辞書を参照してみると、"a way of living that involves exciting activity and spending a lot of money"とありました(OPED)。wikitionaryには"(idiomatic) In a lifestyle, employment position, or other set of circumstances where the rapid pace is exciting, frantic, or risky."とありました。つまり「わくわくするような生活」さらには「緊張感にあふれた、危なっかしい生活や労働環境や状況」というニュアンスがある事がわかります。追い越し車線を使っている状況や人をメタファーしていて面白い表現だと思いました。(EnDough)