常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

high table

Natureの特集の紹介記事から英語表現を拾います。赤字で示したhigh tableですが、こちらはイギリス英語で「主賓の食卓、席」という意味です。イギリスの大学では、晩餐会などでは、主賓や主催者の席が一段高くなっていることから、主賓の席をhigh tableと呼ぶようになりました。

ここでは、それまで研究の分野で活躍していた国以外の諸国が、自分たちが主賓の席に座る、すなわち研究分野をリードするようになってきたことを比喩的に表現しています。(Othello)

Global mobility: Science mapped out

A fundamental shift is taking place in where, and by whom, science is being done. Once, a succession of science superpowers were dominant: France, Germany, the United Kingdom and the United States. Today, more nations — from China and India to Singapore, Brazil and South Korea — are taking their place at the high table of research. National boundaries are being transcended by networks of collaborators and researchers who are much more mobile than in the past. Academics are moving to where the funding and facilities are. As Rajika Bhandari of the Institute for International Education puts it: “Knowledge generation and research is really a border-less enterprise”.

http://www.nature.com/news/global-mobility-science-mapped-out-1.11585