常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

ご指名質問What a surprise!回答 (Temple)

田邉先生のご指名質問にお答えします。内容は青字部分の解説です。upが遅れた上、メールにもお返事せずにすみませんでした。
http://d.hatena.ne.jp/A30/20110927/1317126201

effectively taken place
「事実上は選挙がもう行われたことになる」と訳すことができると思います。
以下は補足です。
ロシアのプーチン首相(58)は24日、政権与党「統一ロシア」の党大会で、メドベージェフ大統領(46)から来年3月の大統領選の党候補として推薦され、これを受けて、出馬の意向を表明した。有力な野党候補がいないことから、プーチン首相の08年以来の大統領復帰が事実上決まった。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110925k0000m030071000c.html
formality
形だけ
a powerful torso, a sex-symbol of sorts
「男性として魅力のあるがたいをした」と訳しました。
torsoには「トルソー《胴部だけの彫像》,(人体の)胴」の意味があります(『ジーニアス英和辞典』第4版,大修館書店)。
the Putin-Medvedev duopoly
プーチン首相とメドベージェフ大統領の双頭体制
duopolyで「複占《共同社会が2つの生産業者だけで占められている状況》」の意味があります(『ジーニアス英和辞典』同上)。
the big, important Putin
存在感のあるプーチン首相
Thank you, Dmitri Anatolyevich
メドベージェフ大統領の本名は,Dmitrii Anatolyevich Medvedevであることから,Dmitri Anatolyevichはメドベージェフ大統領を表します。
前文には,Medvedev had some good intentions.とあり,メドベージェフ大統領には狙いがあることがわかります。同様にプーチン首相にも目論見があるようです。
プーチン氏は,メドベージェフ大統領に大統領選の党候補として推薦されたことで事実上の大統領復帰が決定しました。さらにプーチン首相が大統領へ復帰した際には、メドベージェフ氏を首相に指名する方針を表明しています。つまり,選挙をしても単に首相と大統領の配置換えになるだけで双方の地位をキープできるということです。
以上のことから,「Thank you, Dmitri Anatolyevich」で「お互い様」と解釈しました。
smacks of Stalin’s Gulag
独裁主義のかおりがする、の傾向がある
various Venezuelas

メドベージェフ大統領が4月7日に南米ベネズエラチャベス大統領と電話会談し、リビア情勢などを協議したことを踏まえて,ヨーロッパの対極のものを挙げてプーチン政権の外交を批判していると思われます。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110408/erp11040807580007-n1.htm
bloodthirstiness
「残虐さ」とあります。バンパイヤを思い起こします。(『ジーニアス英和辞典』同上)。
xenophobic
名詞xenophobiaには「外国(未知)の人(もの)に対する憎悪・憎しみ・恐怖」の意味があります(『ジーニアス英和辞典』同上)。xenophobicは,xenophobiaを形容詞にしたものです。
let there be realpolitik
realpolitikで「現実政策」を意味します(『ジーニアス英和辞典』同上)。
a shameless way of life
慎みのない日常
So, long live Putin the pragmatist
ロシアがEU諸国よりも20倍の殺人事件が起こっていることと,来年にイランと同盟を組むことの2つのマイナス点を挙げて、文字通りには「現実主義者のプーチン政権万歳!」ですが、実際にはプーチン首相への皮肉まじりの表現で、批判していると思われます。
Eastern ayatollahs.
Ayatollahsは「イスラムシーア派の高僧に対する尊称,指導者」を意味します。
ここでは「旧体制はいらない」という意味ではないでしょうか。
The telephone remains silent. Nobody is reacting.
この表現は「ロシア国民がもはや政治への関心を失っている。」と訳すことができると思います。


Oh, What a Surprise
最後にタイトルのOh, What a Surpriseですが,記事の内容からもわかるようにこれは既定の路線が現実になったことで、びっくりもしていないのに「なんてびっくりした」という感嘆文を使った表現です。皮肉たっぷりな意味が伝わります。(ゼミ生 Temple)