常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

東京家政大学第9回英語教育シンポジウム感想(persimmon柿生編)

昨日(10/24/10),東京家政大学板橋キャンパス(緑に囲まれた実に美しい学園でした!P.感激!)で行われた第9回英語教育シンポジウムに行ってきました(with 小山本先輩,camel先輩,gacha君)。今回のテーマは「英語のプロとして学び続けるために」です。シンポジウムは2部構成でして,前半は田邉先生による講演,後半は東京家政大学の卒業生によるシンポジウムでした。田邉先生の講演の感想は後輩に任せ,私は後半の卒業生によるシンポジウムについて述べさせていただきます。
          
*先生の似顔絵は東京家政大学人文学部英語コミュニケーション学科長 小泉仁先生お手描きとのことです。もはやプロです。

卒業生の方は5名で,うち4名は英語教育関係,1名は映像翻訳家(小山本さんが熱心に話をされていました)の方でした。みなさんは今回のテーマに沿ったお話をしてくださいましたが,多くの方が口をそろえ「仕事をしながら英語を学び続けるのは大変である」とおっしゃっていました。やはり,仕事を始めると英語を学習する時間の確保は予想以上に難しいようです。そんな中,映像翻訳家の方は「英語のプロとして学び続けるために」大事なことは,毎日英語を学ぶ意識と気持ちであると仰っていました。これは僕たちが田邉先生に教えていただいている“常時英心”と共通するところが多いような気がします。
シンポジウムの後に,懇親会にも参加してきました。ここで東京家政大学の院生の方と,英語教育から英語学習まで色々なことについて意見交換してきました。
いつもは学会などで他大学の教授方や現場の先生方のお話を聞かせていただくのですが,今回のように他大学の学生と交流を図るのも良いですね。(ゼミ生persimmon柿生)