holidaymaker 復習
山登りの際には、注意が必要です。
The National Police Agency is warning visitors to Japan to take precautions when venturing into the mountains, as a record total number of climbers reported difficulties in 2017, with an all-time high of 354 going missing or dying.
A total of 3,111 climbers, hikers or holidaymakers reported experiencing problems in the mountains, including getting lost or injured, the agency announced June 21. These are the most since record-keeping began in 1961.
以下省略
http://www.asahi.com/sp/ajw/articles/AJ201806210037.html
気になった単語はholidaymaker /ˈhɒlədiˌmeɪkə/ です。
直訳すると「休日を作る人」となりますが、一体どのような意味になるのでしょうか。以下で確認していきます。
『ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「(休日・休暇の)行楽客」とありました。また、LDOCEでは “someone who has travelled to a place on holiday” と記載されていました。更に調べてみると、「楽しむため、娯楽のための観光」をする客のニュアンスが強く、アメリカ英語ではvacationerが使用されることが分かりました。
登山中の遭難者数の内訳を見てみると、60代以上が約半数を占めています。また、外国人に目を向けてみても、その数は増加しています。これを受けて、警察庁の担当者は「体力や経験を過信せず、安全な登山計画を立ててほしい」と述べています。(seventh-dan)