常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

harrowing 復習

東日本大地震ルポルタージュ「ゴースツ・オブ・ザ・ツナミ」が「ラスボーンズ・フォリオ賞」の受賞作品に決まりました。

前略

The judging panel said the book was "both harrowing and inspiring" in its depiction of a nation's grief and conveyed the "complexities and subtleties" of Japanese life to a foreign audience.

Lloyd Parry paid tribute to the survivors he interviewed about their traumatic experiences. He said that as a journalist he sometimes asked "is it going to be worth it in the end? The award of this prize gives me hope that it was worth it."

Founded in 2013 to rival the prestigious Man Booker Prize, the Folio is open to both fiction and nonfiction published in Britain. Winners are picked by a judging panel chosen from among 300 writers who belong to the Folio Academy.

以下省略

http://www.asahi.com/sp/ajw/articles/AJ201805090025.html

気になった単語はharrowing /hærəʊɪŋ/ です。

文脈から、悍ましいといった意味ではないかと思いました。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「痛ましい、悲惨な、ぞっとする」とありました。

また、LDOCEでは “very frightening or shocking and making you feel very upset” と記載されていました。

記事に戻ると、受賞作品の筆者は英紙タイムズの東京支局長リチャード・ロイド・パリー氏で、約6年かけて取材・執筆を行ったそうです。内容は、宮城県石巻市内の小学校に通う児童らの遺族を訪ね、被災地での幽霊の目撃談を探ったというものです。個人的にも非常に興味深いものだと感じたのでぜひ読んでみたいです。(sixth-dan)

harrowing 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

harrowing images 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

Persimmon柿生講座#1「harrow」 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から