常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

sieve #2

 イギリスの研究者が,海水を淡水に変えられるほど,きめの細かいふるいを開発しました。ふるいの原料はグラフェンと呼ばれる炭素繊維です。この発明は,清廉な水の入手が困難な何千万人もの人々を支援することが可能となります。
 見出しの中で気になった単語は"sieve"です。『Wisdom英和辞典第三版』(三省堂)を調べると「ふるい, こし器」などといった意味がありました。Oxford Dictionaries.comには"A utensil consisting of a wire or plastic mesh held in a frame, used for straining solids from liquids, for separating coarser from finer particles, or for reducing soft solids to a pulp"と定義されております。地球は水で溢れておりますが,淡水はわずか2.5%にすぎず,ほとんどが海の水(塩水)で構成されております(http://www.mlit.go.jp/common/001121770.pdf, p.1)。また淡水2.5%のうち,飲水に使える可能性のある水は0.8%にすぎないと言われております(『水道事業経営の基本』, p.148)。海水の淡水化が低いコストで実現できることが期待されます。(Ume)

Graphene-based sieve turns seawater into drinking water

A UK-based team of researchers has created a graphene-based sieve capable of removing salt from seawater.
The sought-after development could aid the millions of people without ready access to clean drinking water.
The promising graphene oxide sieve could be highly efficient at filtering salts, and will now be tested against existing desalination membranes.
It has previously been difficult to manufacture graphene-based barriers on an industrial scale.
Reporting their results in the journal Nature Nanotechnology, scientists from the University of Manchester, led by Dr Rahul Nair, shows how they solved some of the challenges by using a chemical derivative called graphene oxide.

http://www.bbc.com/news/science-environment-39482342

sieve - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から