常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

autophagy

東京工業大学の大隈良典栄誉教授は,ノーベル医学生理学賞を受賞しました。

Japan's Ohsumi wins Nobel Medicine Prize for work on cell 'recycling'

STOCKHOLM — Yoshinori Ohsumi of Japan won the Nobel Medicine Prize Monday for his pioneering work on autophagy—a process whereby cells “eat themselves”—which when disrupted can cause Parkinson’s and diabetes.

https://www.japantoday.com/category/national/view/japans-ohsumi-wins-nobel-medicine-prize-for-work-on-cell-recycling

今回取り上げる表現は,“autophagy”です。発音記号は,/ɔːtɑ'fədʒi/になります。これは,「オートファージー(自食作用)」を意味します。オートファージーとは,細胞は飢餓状態の時に細胞内のたんぱく質などを分解し、再利用を図ることです。さらに英語の定義を見るためにMerriam-Websterを引いてみると,“digestion of cellular constituents by enzymes of the same cell”と記載されていました。

大隈教授の研究により,あらゆる動植物の細胞が備える基本的機能であることを示し,研究が進んでいく中で,病気の発症や老化などの生理機能との関連も明らかになってきているようです。

昨年のガードナー国際賞に大隈教授が受賞した記事がブログにあったので,下記にURLを貼付しました。(Nao)

a good predictor of future Nobel Prize winners - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から