常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

harrowing images 復習

全く機能しない救命胴衣が大量に見つかりました。地中海を渡ろうとした移民・難民のものであると考えられます。

Migrant crisis: Turkey police seize fake life jackets

Police in Turkey say they have confiscated more than 1,000 fake life jackets made for migrants wanting to cross the Aegean Sea to Greece.

Officers raided a workshop in the port of Izmir, where they say they found life jackets stuffed with packaging rather than buoyancy aids.

The four workers making the jackets included two young Syrian girls.

On Tuesday, the bodies of 34 migrants were found along Turkey's coast. Many were wearing life jackets.

Several children were among the dead.
〈中略〉
It comes one day after the bodies of more than 30 migrants were washed up in Turkey. Their boats capsized in bad weather on the way to the Greek island of Lesbos, the authorities say.

Turkish media published harrowing images of the corpses, many still wearing life jackets that had apparently been of no use.

http://www.bbc.com/news/world-europe-35241813

今回取り上げる表現は “harrowing” /hǽrouiŋ/です。『ジーニアス英和大辞典』(大修館書店)で確認してみますと「痛ましい,悲惨な」とあり,LDOCEでは “very frightening or shocking and making you feel very upset”と定義されています。

この “harrow”は以前にも取り上げられており,そこでの先輩の解説にも書いてありますが, “harrow”は「まぐわ(馬鍬)」を意味する表現です。『明鏡国語辞典』(大修館書店)では「牛や馬にひかせて田畑の土をかきならす農具。」と定義されています。また,『ジーニアス英和大辞典』では “harrow”で「悩ます,苦しめる」という意味もありました。

私は思いつきませんでしたが,先輩の馬が畑の土を耕す時に強制的に働かされていた様子から「苦しめる」という意味が生まれたとの推測に,まだまだ本当の意味でreadingできていないと実感しております。(Inaho)

http://d.hatena.ne.jp/A30/20100707/1278507919