常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

wheel out

イングランドの自国の映画に対する自虐的な批評は、毎度のことながら興味深く思います。今回はThe Independentから英語表現を拾います。タイトルからして面白いので、よろしければ御一読下さい。

さて、赤字のwheel outに注目します。持っているほとんどの辞書には、ここで使用されるPVのwheel outは記載されていませんでした。そこでOEDを調べてみると“to bring (someone) in, as for an interview, meeting, performance, etc”とあります。一方、ウェブ版Macmillan Dictionaryでは、“to mention or to use someone or something that has been mentioned or used many times before, often so many times that people are now bored with them”とあり、こちらの方がややシックリくる感じがします。まとめるとwheel outで「うんざりしているのに、同じ事を何度も(誰かに)言う(行う)」という意味合いを見出すことができます。何となくJane AustenのPride and Prejudiceのベネット夫人を想像しました。

最後に、部分的な解釈では、意味がわからなかったので該当箇所のパラグラフの試訳をしてみました。もしご指摘などございましたら、お手数ではございますが、コメント欄にてご指導の程よろしくお願い申し上げます。(Othello)

http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/art/features/from-psychomania-to-dracula-1972-you-just-cant-beat-a-really-bad-british-film-8553994.html
(中略)
Who else but Winner could have directed a musical containing the rousing number “Tit Willow Twist”, as played by the John Barry Seven and as interpreted by Lionel Blair and His Dancers? To this day, Winner's bold attempt to combine Gilbert and Sullivan with the comic talents of Mike and Bernie Winters stands as a prime example of how British cinema can, occasionally but always memorably, produce films that are the celluloid equivalent of those relatives who are only wheeled out at family weddings, and who are then studiously avoided at the reception.
(後略)
ウィナー以外に誰が“Tit Willow Twist”のような観客を奮い立たせ、それもジョン・バリー・セブンとライオネル・ブレアと共演させて演出する曲を挿入したミュージカルを監督することができただろうか?ギルバート・アンド・サリバンとウィンターズ兄弟のコメディーを融合させるというウィナーの果敢な挑戦は、今日に至るまで、いかに英国の映画界が(時々、でもいつも衝撃的に)、家族の結婚について毎度のことながら話題にされ最後には相手にされなくなったりする親戚と同価値の映画を作り上げることができるのか、というものの最たる例に成りうる。