常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

mere

ちょうど2か月前、彩の国劇場で蜷川幸雄演出の『シンベリン』を観ました。そして現在ロンドンのグローブ座ではWorld Shakespeare Festivalが開催されており、蜷川幸雄の『シンベリン』も上演されました。今回は、グローブ座で上演された蜷川版『シンベリン』の劇評をThe Guardianから英語表現を拾ってみたいと思います。劇評の執筆者は、かの有名なリン・ガードナーです。

Once seen, never forgotten: when Japanese director Yukio Ninagawa's cherry-blossom Macbeth visited London in 1987, it opened our eyes to what can happen when east meets west. Twenty-five years on, and many productions later, however, the theatrical poetry seems tired in this revival of Shakespeare's late, mysterious romance, set in an England under threat from Rome, which sees the exiled Posthumus (Hiroshi Abe) believing that his virtuous wife, Imogen (Shinobu Otake), has been unfaithful to him. It looks exquisite and has moments of piercing beauty in Tsukasa Nakagoshi's design, but too often its visual heroics are mere grandstanding. It says something when the scene changes are almost as impressive as anything else that happens on stage.

http://www.guardian.co.uk/stage/2012/may/30/cymbeline-review-barbican-ninagawa

赤字で示したmereの意味が気になります。ためしに『第2版リーダーズ英和辞典』『オーレックス英和辞典』『第4版ジーニアス英和辞典』の3冊で意味を見てみると「ほんの、単なる;ちょっと・・・しただけなのに」と中学校や高等学校で習った範囲以外の意味を見出してくれませんでした。そこでCobuild English Dictionary for Advanced Learnersを引いてみると、第2義がしっくり来るように思います。定義は以下のようになります。

2. You use mere to indicate that a quality or action that is usually unimportant has a very important or strong effect.

ちなみにLongman Dictionary of Cotemporary English 4th ed.ですと第2義の定義がピッタリです。

2. used to emphasize that something which is small or not extreme has a big effect or is important.

これらを踏まえてmereの意味を捉えなおしてみると、「ただただ(mere)釘付けになってしまう(grandstanding)」といった具合でしょうか。

私もガードナーのように中越司さんの舞台装置や衣装には本当に驚きました。演出も本当に素晴らしく、役者の演技のみならず、舞台で使われた「奇跡の一本松」や「雨夜の品定め」は本当に心に残っています。ちなみに、彩の国ではすごく近くで観ることができたので吉田鋼太郎さん、阿部寛さん、大竹しのぶさんの演技に圧倒されました。吉田汁を浴びることはできなかったけれど、毎回のことながら大竹さんの演技には神が降りてくる!(Othello)