常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

last but not least

大学院の授業で使っているTeaching and Learning Second Language Listeningというテキストから英語表現を拾います。
現在,このテキストの第5章を勉強していますが,テーマはA Metacognitive Approach to Listeningで,メタ認知を使ったリスニング指導についての章となっています。そしてメタ認知を使ったリスニング指導では次のような学習者を育てることを目的としています。
・understand the challenges of listening in a second language;
・think about their learning development individually and collaboratively with others;
・habitually make plans to self-direct and manage their progress in listening;
・use listening strategies appropriately
・have greater self-efficacy and motivation; and last but not least,
・can improve their listening proficiency to process and aural input and engage effectively in oral interaction.
ここで注目するのがlast but not leastという表現です。『ジーニアス英和辞典』(第4版,大修館書店)によると,「最後に述べるが決して軽んじられない事として,大事なことを言い残しましたが」という意味になります。
さらにこの表現は,何かの集まりなどで複数人を紹介する際にも使われ,「最後になりましたが,申し遅れましたが」という意味になります。わたしも通訳コンテストで司会を仰せつかったときに,田邉先生に教えていただき,この表現を使わせていただいたことを覚えています(last but at leastと言い間違えてしまいましたが…)。
手紙でこのlast but not leastが使われると,「末筆ながら」という意味になりますね。(Sugiuchi)