常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

baptized: シリーズ村上春樹その1

UG先生のお知らせにあったようにNew York Timesには,村上春樹に関する記事が掲載されています。村上春樹の小説は,たしか中学2年か3年の時に『ノルウェイの森』を読んだだけで,ほとんど読んだことがなく,あまりイメージが沸きません。それでも,先生のおっしゃる通り読み応えのある記事で,少し勉強になります。結構な量の記事であるため,何回かに分けて載せたいと思います。今回はひとつの単語に集中して考えてみたいと思います。
(前略)I ended up surfacing somewhere in the middle of the city, already extremely late for my interview, and then proceeded to wander aimlessly, desperately, in every wrong direction at once (there are few street signs, it turns out, in Tokyo) until finally Murakami’s assistant Yuki had to come and find me, sitting on a bench in front of a honeycombed-glass pyramid that looked, in my time of despair, like the sinister temple of some death-cult of total efficiency.
And so I was baptized by Tokyo’s underground. I had always assumed — naively, Americanly — that Murakami was a faithful representative of modern Japanese culture, at least in his more realist moods. It became clear to me down there, however, that he is different from the writer I thought he was, and Japan is a different place — and the relationship between the two is far more complicated than I ever could have guessed from the safe distance of translation.
He tottered across the road, then fell into a creek. The water swept him downstream toward a dark and terrible tunnel. Just as he was about to enter it, however, his mother reached down and saved him. “I remember it very clearly,” he said. “The coldness of the water and the darkness of the tunnel — the shape of that darkness.
http://www.nytimes.com/2011/10/23/magazine/the-fierce-imagination-of-haruki-murakami.html?_r=2&sq=haruki%20murakami&st=cse&adxnnl=1&scp=2&adxnnlx=1319548569-gMZy++yO1UNDYjRT2mIULw
ここでは,baptizeに注目します。ご存じの通りbaptizeとは,「vt 洗礼を施す,洗礼名を付ける」という意味の宗教的でかなり強い言葉です。さらに,比喩表現として「…の第一歩を踏み出させる」という意味もあります(『リーダーズ英和辞典』研究社)。この比喩表現は,日本でも使われていますね。それでは,なぜわざわざこの言葉が使われているのか。その答えは,最初のパラグラフの太線で示した箇所にあります。記事の筆者の肌で感じた体験や目に写った景色は,自分が思い描いた日本とは違う。さらに,地下鉄を乗り間違え,得体のしれない建物の前でうなだれている。しかもそれは,異教徒の寺院に見える。そんな一方的に他者から受ける体験をしたからこそ,筆者は“baptize(洗礼を施す)”という言葉を選んだのだと考えられます。
ここからは深読みです。さらに,このbaptizeが表す「洗礼(重要なできごとの体験)」のイメジャリーは,本文でも見受けられます。最初に「洗礼」のイメージとして挙げられるのは水です。キリスト教において聖水は神秘の象徴でもあり,よく小説,戯曲,映画,ミュージカルでも見受けられます(cf. レオナルド・ディカプリオ主演『ロミオとジュリエット』のバルコニーの場のプールなど)。本文でも水に関係する言葉を太線でハイライトしました。第3パラグラフをご覧ください。村上春樹の最初の記憶についてです。少し深読みをすれば,幼少期における洗礼のイメージにも繋がるかもしれません。さらに,それは筆者自身の体験に繋がり,筆者は縁を感じます。村上春樹のいる日本に,村上の読者でファンの筆者が東京に出向き、彼の軌跡を巡礼者(本文にもpilgrimと出てくる)のように巡ることは,筆者にとって大きなできごとです。それ自体が「洗礼」のようなできごとで,なおかつ東洋の大都市で迷子になることは,筆者にとってかなり印象深いことなのでしょう。(Othello)