常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

a rule of thumb 復習

 じゃがいもやパンなどを高温で長時間調理した料理を定期的に食べると、ガンになるリスクが高まるようです。

Scientists warn of cancer risk from overcooked food

Potatoes and bread cooked at high temperatures for a long time could increase the risk of cancer in people who eat them regularly, British government scientists said.

Britain’s Food Standards Agency (FSA) said a substance called acrylamide, produced when starchy foods are roasted, fried or grilled for too long at high temperatures, has been found in animal studies to increase the risk of cancer.

中略

“As a general rule of thumb, aim for a golden yellow colour or lighter when frying, baking, toasting or roasting starchy foods like potatoes, root vegetables and bread.”

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0003523622

 “a rule of thumb” が気になったので取り上げます。直訳すると「親指の規則」となりますが、どのような意味なのでしょうか。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べてみますと、“(a)rule of thumb” で「大ざっぱなやり方、経験による方法、概算」という意味が見つかりました。

 LDOCEには “a rough figure or method of calculation, based on practical experience” と定義されています。この表現の本義は「親指で測ること」という意味ですが、ではどうして親指を用いるのでしょうか。由来は諸説あるようですが、英辞郎 on the WEBには、きこりが長さを測るのに親指を使っていたという説と、妻を殴るのに許された板の厚さが親指の太さまでだったからという説の2つが載っておりました。どちらの説にも親指で長さを測る習慣が関係していることがわかりました。(aqua)
the rule of thumb - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から