ご指名質問the element of a naive young girl in a foreign country
ご指名質問にお応えいたします。事件について、ネットにあるすべての情報を鵜呑みにする訳ではありませんが、被害者や家族の方のtweetなどを見ていると悲しくなります。被害者のご冥福をお祈りします。さて、赤字の箇所です。
While it certainly seems the element of a naive young girl in a foreign country was part of what happened, it is also truly sad that the internship organization scheduled her travel in such a poor way.
最初に試訳を書いてみると、「まだ世の中の機微がわからない、うら若き女性が一人で異国の地に出かけて行ったということ自体、事件の一要因だったであろうという見方が成り立つ一方、インターンシップを紹介した団体が不親切な旅行スケジュールを彼女のために組んだということも大いなる悲劇であった。」となります。
名詞elementは「要素;成分、モノ;要因」の意味です。ここでは、「要因」という意味合いで考えた方が良いでしょう。さらに、ここで使われるnaïveには「純粋な;うぶな」という意味の他に「愚直な、だまされやすい」という意味もあります(『リーダーズ英和辞典』研究社)。『ジーニアス英和辞典』では、「世間知らずの」という訳語が与えられています(通りすがり氏のコメントにもありますね)。さらに「未経験の」という意味もあり、被害者のことを考えると、なんとも居た堪れない気持ちになります。現地のメディアでは——引用の引用になってしまいますが——被害者への常識も問われています。そしてノーコメントを貫く斡旋団体がどのような回答をするのかが世間で問われています。(Othello)