異文化コミュニケーション学会講演
異文化コミュニケーション学会(SIETAR Japan)の12月のプログラムのお知らせです。ご興味のある方に転送頂いて結構ですのでよろしくお願いいたします。
町惠理子CAJ関東支部会員 異文化コミュニケーション学会会長
<12月プログラム>
題目: *グローバル・リーダーに求められる行動要素と は?*
講師: 桜井 敬子 氏
日時: 2011年12月3日(土) 午後2時00分 〜 午後5時30分
場所: 立教大学池袋 キャンパス 5号館 5209教室
言語: 日本語 (Q&Aは英語可)
参加費: 会員5000円、非会員6000円、学生会員1000円、学部生非会 員2000円、大学院生非会員3000円
参加希望の方 は、ご氏名とお電話番号をお書きの上、programs@sietar- japan.org programs@sietar-japan.orgまでご連絡くだ さい。(人数制限はありません。)
ワーク ショップ概要
グローバル・ リーダーシップは通常のリーダーシップとどのように異なるのか –グローバルリーダー育成を手掛けるリーディング・コンサルティング会 社であるアペリアン・グローバル社(http://www.aperianglobal.com 本社:サンフランシスコ)から桜井氏を講師として招き、アペリアンの近著「What Is Global Leadership?: 10 Key Behaviors of Great Global Leaders」をベースに グ ローバルリーダーに求められる10の行動要素につ いて議論します。
当日のワーク ショップでは、GlobeSmart(グローブス マート)に基づくセルフ・アセスメントの実施、ビデオを見た上でのディスカッションなど、インタラクティブな内容となります。使用教材はいずれもアペリアン・グロー バル社によって開発され、第一線のグローバル企業研修で実際に使用されているものです。
講師の桜井氏は、アペリアン・グローバル社のコンサルティング部門のディレクターとして、自らもグローバルチームの中で、世界のさまざまの 地域の同僚やクラ イアントと仕事をされています。当日はグローバルリーダー育成現場でのエピソードのみならず、桜井氏ご自身の経験についても伺える機会に なるでしょう。
本ワークショップは、グローバル人材育成に携わる教育関係者、人事担当者、グローバルリーダーを目指す学生・社会人などを対象とします。現 在世界のグローバ ルリーダーあるいは予備軍がどのような研修を受けているのか、ぜひ肌で感じ、そして議論されたい方をお待ちしています。
桜井敬子
東京生まれ。小 中学生時代に、タイとドイツに7年間滞在。一橋 大学商学部卒業後、監査法人Price Waterhouse Coopers (PwC) の東京オフィス に勤務。経営監査部のスーパーバイザーとして、多国籍企業の会計監査、内部監査、内部統制構築、コーポレートガバナンスやリスクマネジメ ントの講師を務める。同社を退職後、米国カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院経営学修士号取得(MBA)。Aperian Global社に入社。現在 は横浜とサンフランシスコの両方にベースを置き、バイリンガル(日本語/ 英語)のコンサ ルタントとして異文化研修・コンサルティング、チームビルディング、ファシリテーション、ビジネススキル研修、コーチングを行っている。 公認会計士、MBTI認定ユーザー、NLP(神経言語プロ グラミング)認定プラクティショナー。