常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

garish 復習

15世紀につくられた木彫りの聖母子像の修復を素人の女性が行い、派手な色使いで像を塗ったことが問題となっています。

‘Restored’ Spain statues painted in funky colors

A Spanish parishioner has painted three 15th-century sculptures in garish colors, giving Jesus a bright green robe in the latest botched amateur art restoration to make headlines in the country.

A wooden statue of the Virgin Mary at the chapel in El Ranadoiro, a hamlet in the northern Asturias region that is home to just 28 people, was given a bright pink headscarf, sky blue robe and eyeliner.

The previously plain wooden carving also features a young Jesus in a bright green robe, while a third statue of St. Peter now has him in blood red garments.

http://the-japan-news.com/news/article/0004719551

 garish /gé(ə)rɪʃ/ を取り上げます。garish colorsという使われ方から、色が目立つ濃い色をしている様子を表しているのではないかと思いました。『ライトハウス英和辞典』(第5版 研究社)で調べると「(軽べつ的)ぎらぎら光る、けばけばしい、はでな」とありました。

LDOCEには “very brightly coloured in a way that is unpleasant to look” と定義されています。unpleasantという語から、見ていて不愉快な気持ちになることがわかります。

同じような意味を表す言葉にgaudy /gˈɔːdi/ があり、違いが気になったので調べてみました。こちらは “clothes, colours etc that are gaudy are too bright and look cheap – used to show disapproval” とあり、下品で安っぽく見えるという要素が含まれることがわかりました。(aqua)

garish - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から