常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

baffle 復習

東日本大震災に関する記事からの一面です。

“あの日”から7年が経過。無情にも津波によりこの世を去った犠牲者、そして助かった生存者は、夢の中でも互いに絆で結ばれているのです。

SEVEN YEARS AFTER: Through dreams, tsunami victims form bonds with dead loved ones

ISHINOMAKI, Miyagi Prefecture--Yumiko Suzuki noticed the baffled look on her son’s face when a smaller child was bothering him. Then it was Suzuki’s turn to be puzzled.
Her son, Hidekazu, was wearing clothes that she had never seen before. And he appeared older than he did on March 11, 2011, the day he died.
“It is painful when I wake up to reality and realize that Hide has already passed away,” Suzuki, 48, said. “Does Hide appear in my dreams to tell me something?”
Such “reunions” with lost loved ones are common in the dreams of survivors of the 2011 Great East Japan Earthquake and tsunami. And the dreamers want to share these experiences in the hopes of helping others recover psychologically from the disaster.
以下省略

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201803110001.html

今回取り上げるのはbaffle /ˈbaf(ə)l/ です。文脈から判断して、「うつろな表情、悲しげな様子」と訳されるのではないかと推測しました。実際の意味を引いてみましょう。『スーパーアンカー英和辞典』(第五版、学研プラス)によれば、baffleで「(人)をどうしてよいかわからなくさせる、面食らわせる」、「(計画や努力)を邪魔する、挫折させる」とあり、baffledでは「当惑した、困惑した」と記されています。今回の記事中での用いられ方としては「当惑した」が適切かと思われます。
Oxford Dictionariesで語源を探ってみると、Late 16th century (in the sense ‘cheat, deceive’): perhaps related to French bafour ‘ridicule’ or obsolete French beffer ‘mock, deceive’. とあり、中世のフランス語に由来していることが分かりました。また、「当惑した」という状況にもいくつかパターンがあり、当時のフランス語では「騙された、出し抜かれた」後の人の様子としてbaffleを使っていたと想像すると、英語に導入されてからの幅広い訳出に趣があると感じた次第です。(broccoli)

baffled by - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から