常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

brouhaha 復習

神戸製鋼所は製品データ改ざんの責任を取り、川崎博也会長兼社長が4月1日付で辞任すると発表しました。

A festering data-fabrication scandal has cost Kobe Steel Ltd.’s chief executive his post, as well as the jobs of other top executives, the firm announced Tuesday as it seeks to take responsibility for the brouhaha that has erupted over the quality of its products and dented the nation’s once vaunted reputation for excellence.
中略

The 112-year-old company said the falsifications had been continually committed since as early as the 1970s at its factories. It said employees had altered inspection data, including information concerning the strength of its products, to make them appear as if they had met customer specifications.

https://www.japantimes.co.jp/news/2018/03/06/business/corporate-business/kobe-steel-ceo-steps-data-fabrication-scandal/#.Wp6j30xuLIU

今回取り上げる単語は brouhaha /brúːhɑːhὰː(米国英語), ˈbɹʊu.hɑː.hɑː(英国英語)/ です。一目見たときにスペルが目に留まったので今回紹介します。指している内容は文脈から今回のデータ改ざんのことだと思いました。『ジーニアス英和辞典』第5版(大修館)で意味調べてみると「大騒ぎ」とありました。念のためDictionary.comで英語の定義を調べてみると"excited public interest, discussion, or the like, as the clamor attending some sensational event"と定義されています。この記事の中では「今回の騒動の責任」と訳した方が日本語としてきれいかもしれません。

同サイトには語源について"1885-90; < French, orig. brou, ha, ha! exclamation used by characters representing the devil in the 16th-cent. drama; perhaps < Hebrew, distortion of the recited phrase bārūkh habbā (beshēm ădhōnai) “blessed is he who comes (in the name of the Lord) "と載っていました。ユダヤ会堂で繰り返し唱えられていたヘブライ語のbārūkh habbā「入るものに祝福があるように」が語源になり、スペルはフランス語に起源があるようです。(ko-chi)

brouhaha - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
brouhaha 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から