常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

laypeople 復習

 今週の水曜日に、京都の西本願寺で「すす払い」が行われました。

Gone with the wind

Monks and laypeople beat tatami mats with bamboo slats during year-end cleaning called “susuharai” at the Nishi Honganji temple in Kyoto on Wednesday. They stir up the dust accumulated throughout this year and blow it away using paper fans. About 700 people participated in the event to mark the end of the year at the temple. About 120 people took part in susuharai at the neighboring Higashi Honganji temple.Speech.

http://the-japan-news.com/news/article/0004138778

 “laypeople”を取り上げます。『ウィズダム英和辞典』を引いたところ、“layman”の同義語出ることがわかりました。そこで、今度は“layman”を引いたところ、「(専門家に対して)素人、一般の人」とありました。また、第2義には「(聖職者の身分ではない)平信徒」と載っていました。記事の中では“monk”「修道士;僧」が並べて使われているので、第2義の意味で使われているのではないかと思います。確認のためにLDOCEでも引いてみたところ、“someone who is not a priest but is a member of a church”と定義されていました。日本でいうところの「檀家」に相当するのではないかと思います。
 ちなみに、“layperson”でも同じ意味になるそうです。昨今では“layman”という単語のように“man”「男性」が含まれている表現で表すと、性別的な差別になってしまいます。それゆえ“layperson”という単語のような形にして用いることによって、だれの気分も害さぬように配慮しているのだと思われます。(Blue Sky)

censure - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から