常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

annus horribilis 復習

雑誌「タイム」は,毎年恒例の今年の人にトランプ次期大統領を選びました。しかし,今年の人は,プーチン大統領であると筆者は述べています。

Person of the year shouldn’t be Donald Trump – it’s clearly Vladimir Putin

Donald Trump should not have been named Time magazine’s Person of the Year. That’s not to make the schoolboy error of presuming the award to be a badge of moral approval: I know it merely recognises the individual who has dominated the previous 12 months, for good or ill. (It’s why Time has no reason to regret handing the 1938 accolade to Adolf Hitler.)

Even so, and even though Trump was clearly the biggest news story of 2016, he still should not have won. For there is another figure who looms larger over this annus horribilis, albeit from the shadows. He ends this year with a wolfish grin, content that almost all his dreams have come true. That man is Vladimir Putin.

以下省略

https://www.theguardian.com/commentisfree/2016/dec/09/person-of-the-year-trump-putin-dreams-brexit-us-election-aleppo-post-truth

今回取り上げる表現は,“annus horribilis”です。発音記号は,/ǽnəs həríbilis/です(コトバンク)。見て分かるようにラテン語から来ています。以前ブログに取り上げられていましたが,意味を確認していくと,「ひどい年」や「恐ろしい年」といった意味になります。コトバンクによると,王室スキャンダル,ウィンザー城火災のあった1992年をさしてElisabeth2世が用いた表現のようです。

また似たような表現に“annus mirabilis”があります。これもラテン語由来で,「驚異の年」という意味があります。特に英国で大火・ペスト大流行・対オランダ海戦における勝利などのあった1666年を指しているようです。(Nao)

annus horribilis - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から