常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

日本英語教育史学会 研究例会 感想

本日はT大学で行われた日本英語教育史学会に参加させていただきました。
今回、もう亡くなられてしまいましたが、若林俊輔先生という日本の英語教育にご尽力された先生について知ることができました。参加されていた先生方で若林先生と関わりがあった方々のお話で、どういった活躍をされていたのか、また人柄の良さなどを短い時間の中でしたが、感じとることができました。
個人的にですが、群馬県の高等学校を卒業され、群馬工業高等専門学校で専任講師をなされていたとのことで親近感が湧きました。お土産としていただいた雑誌の記事などを家に帰ってからじっくり読んでみて、先生が中学、高校時代の経験があり、疑問に思うことを解決して学んだ積み重ねがあるからこそ、英語の教師として生徒のために、疑問にも熱心に対応しておられることがわかりました。また「責任を生徒におしつけない」という言葉が印象に残っていますが、繋がる部分があるのではないかと思いました。こういったことはネイティヴや海外で過ごして自然に身につけたということではないからこそ、考えられることで、英語を生徒に教えるということは、日本人ならではの疑問を持ち、答えられることが大切だと感じました。
今まで勉強していて疑問に思ったことはたくさんありますが、こういうものだと考えていた部分は沢山あります。もう一度なぜそうなるのかと立ち止まって調べてみることが大事だと今日教わった気がします。貴重なお話を聞くことができ、勉強になりました。ありがとうございました。(lua)