常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

教職公開講座 感想

昨日専修大学の生田校舎で行われた教職公開講座に参加しました。日程は第一部と第二部に分かれており、第一部では専修大学の卒業生で現職の教員である先生方の教員採用試験体験談について、第二部では現在の教育現場や求められる教師像についてのお話をお聞きしました。

まず教員採用試験の体験談についてですが、印象に残ったことは仲間と共に学ぶことの大切さと日記をつけることは自分を知るのに役立つということです。同じ道を目指す仲間と学ぶには、友達と問題を出し合ったり、面接の練習をし合ったりすることなどが浮かびました。しかし実際はそれだけではなく、普段の大学の授業もこれにあたるということでした。自分とは違う視点を持った学生の意見を聞くことで、視野が広くなり、目を向けていなかった部分についても考える良い機会となるようです。日記をつけることに関しては、ただその日やったことを書き記すだけではなく、その時自分が考えていたことなども加えて書いておくと良いということでした。これを積み重ねることで生活の改善点が見つかり、また自分がどういった考えを持っていたのかを知る手掛かりになるそうです。
次に現在の教育現場についてですが、驚いたことが1つありました。お話をお聞きした先生の学校では、英語の音読だけを1コマの授業でひたすらやる時もあるとのことでした。生徒のやる気が下がっている時や授業に集中できない時は思い切って教科書の音読だけをするのだそうです。状況に合ったやり方で生徒を授業に引き込むにはこのような方法もあるのかととても意外に思いました。音読をすることで少しでも内容を頭に残すという狙いもあるそうです。座学で聞いているだけでは頭に残りにくいこと、実際に音読し、ペアワークなどの活動で「経験する」ということ、そして生徒同士が教え合うことで理解を深いところに落とし込むということの大切さを改めて学びました。
今回の講座では実際に現場行ってみないとわからないことたくさん知ることができました。そして学校やクラスによって生徒の雰囲気は本当にさまざまだなと感じました。普段の授業を大切にし、来年の教育実習に向けて仲間と共に頑張っていきたいと思います。(aqua)