常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

bookworm 復習

お薦めの本の魅力を語り、聴衆が最も読みたくなった本を投票で決めるビブリオバトル。高校生の全国大会が行われ、大分県代表の阿部希望さんが優勝を果たしました。

In the News / Nozomi Abe / Bookworm girl wins high school book review contest

A 17-year-old girl from Oita Prefecture won the latest high school Bibliobattle — a book review contest where contestants introduce their favorite books and the audience votes for the one they most want to read based on the contestants’ presentations.
Nozomi Abe, 17, won the 2015 high school Bibliobattle, in which 636 high schools from 40 prefectures participated.

Abe’s choice was “Zanzo ni Kuchibeni o” (Lipstick for afterimage), an experimental novel written by Yasutaka Tsutsui and published by Chuokoron-Shinsha, Inc. The book’s protagonist, a writer, depicts a world where the letters used to make words gradually disappear, as do people and objects related to those letters.

http://the-japan-news.com/news/article/0002690531

“bookworm”を取り上げます。一目で「本の虫」に相当する語だと推測できます。確認のため辞書を開くと「1.読書家、勉強家、本の虫 2.本をむしばむ虫」とあり、LDOCEでは” 1.someone who likes reading very much 2.an insect that eats books”と定義されています。本むしばむ虫、シミ(紙魚)”silverfish”やチャタテムシ”booklice” ,”psocoptera”の習性からこの表現が生まれたのでしょうか。日本的な表現だと思っていましたが、それに相当する概念が、それも”bookworm”という、いかにもな形で存在することに驚きです。
広辞苑で「むし」を索引すると、「あることに熱中する人」との記載もありますが、英語にはそれに該当する語義があるのでしょうか?(調べた限りでは確認できませんでしたが) 皆さんには取るに足らない表現かもしれませんが、私には興味深く思えたものでここに取り上げさせていただきました。(あいづ)