常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

isotope 復習

以前取り上げた記事のfollow upになります。

Synthetic radioactive element 113 will be named by Japanese researchers
'Ununtrium' is 1 of 4 new elements being officially recognized

A team of Japanese scientists has met the criteria for naming a new element, the synthetic highly radioactive element 113, more than a dozen years after they began working to create it.

Kosuke Morita, who was leading the research at the government-affiliated Riken Nishina Centre for Accelerator-Based Science, was notified of the decision on Thursday by the U.S.-based International Union of Pure and Applied Chemistry.

中略

Isotopes of element 113 have a very short half-life, lasting for less than a thousandth of a second, making its discovery very difficult. After twice succeeding to create it, the group tried for seven years before further success, in August 2012.

http://www.cbc.ca/news/technology/new-element-japan-1.3386769

“isotope”を拾い上げます。接頭辞iso- (=equal)と語幹top (=place) から成るものでしょう。『ジーニアス第三版』には「同位体アイソトープ」と定義されています。また、同位体と混同されがちな同素体は”allotrope”となります(各形態素の定義はEnglish Vocabulary Elements second edition, OUP参照)。

高校化学でおなじみのこの二つの違いも復習しておきましょう。同位体原子番号が同じ、質量数、及び中性子数の異なる原子同士を指します。同位体間に化学的性質は見られません。重水素三重水素がその例にあたります。

一方の同素体は同一元素から成る、性質の異なる単体になります。代表的な例として挙げられる硫黄 (斜方硫黄、単斜硫黄、ゴム状硫黄)と炭素(ダイヤモンドやフラーレンなど)、酸素 (オゾンなど)、そしてリン (赤リン、黄リン)の元素記号を並べたSCOPという覚えた方に馴染みのある方もいらっしゃるでしょう。

一般常識の理科の問題として出てくることあるかもしれません、単語と合わせて思い出していただければ幸いです。(あいづ)

https://global.oup.com/academic/product/english-vocabulary-elements-9780195168037?cc=jp&lang=en&