常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

band aid approach

オーストラリア・メルボルンの郊外では野生のカンガルーによる被害が急激に増えているようです。この対応策としてカンガルーの殺処分も止むを得ない状況となっています。

Ms Bonnici said the solution was better planning.
"I wish governments would do more and councils would do more in their planning to have fences where kangaroos and wildlife can move through," she said.
She does not believe in culls.
"Culling is the band aid approach to it. There's a core issue with how we manage our wildlife and culls aren't the answer, absolutely not," she said.
http://www.abc.net.au/news/2015-11-30/call-for-kangaroos-to-be-culled-along-melbourne-fringe/6985150

取り上げる表現は”band aid approach”です。

傷口に貼るバンドエイドから意味の予想はつきますが、『ジーニアス英和辞典第4版(大修館書店)』で確認してみると、「〘米略式〙(悪い意味で)応急策[処置]、うわべだけの解決策」という意味があることが分かりました。『Oxford Learner’s Dictionaries』には” (disapproving) a temporary solution to a problem that does not really solve it at all”と定義されていました。悪い意味で使われることが伺えます。

ここでは”approach”と合わせて、カンガルーを殺処分したところで「一時的な対応策」にすぎず、根本的な解決にはならないと述べられています。

そもそも”Band-Aid”という名前がどこから来たのか『Online Etymology Dictionary』で調べてみると、1924年にJohnson & Johnsonが開発した粘着剤のついたガーゼの商品名が始まりだったことが分かりました。記事にあるような比喩的な意味で形容詞として使われるようになったのは1970年以降だそうです。(bookmark)

http://d.hatena.ne.jp/A30/searchdiary?of=1&word=%22band%2Daid%22