常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

日本英語教育史学会 感想

昨日、日本英語教育史学会に行ってきました。本学会には何度か出席させて頂いていますが、毎度興味深いお話を聞くことが出来ます。このような貴重な学会にゼミ生として参加させて頂きまして、UG先生、ありがとうございます。
 今回は、音声研究・指導についてUG先生が1時間の入門セミナーをされた後、K先生が5文型についてお話されました。UG先生のご発表は、先生が音声教育史を学ぶようになった経緯から始まりました。大学院時代の出来事、恩師や高校教師をされていた際に出会った生徒からの影響と、今現在私たちゼミ生に様々なことをご教授してくださる先生の、ルーツのようなものを知ることが出来ました。それから、先生が実際に作成していらっしゃる音声教育の年表を見ることが出来きました。現時点の私は英文科に所属しているにも関わらず、音声教育、英語教育について十分な知識がありません。英語を学ぶ身として、目先の4技能だけにとらわれてはいけないと感じました。英語の歴史までしっかり学べて初めて、英文科と言えるのではないかと思いました。私も、本学会を通して学んだことから始めて、自分なりの年表を作成してみようと思います。
 K先生のご発表は、とても興味深いものでした。個人的に文法は嫌いではないので、5文型という高校時代がっつり勉強したことに関するお話を、学会の場で聞くことが出来たのは大きな収穫となりました。先生はご発表前、ゼミ生に5文型が言えるか、どういう覚え方をしたかと尋ねられました。私は実際まる覚えしましたが、5文型を割と楽しんでやれた方なので苦ではありませんでした。しかし、英語自体や文法が嫌いな人にとっては辛いのだろうという気持ちも理解出来ました。文型は順番よりも動詞の後に何が付加されるのかということの方が重要だということや、表で5文型を考えてみるというということなど、先生のお話は私にとって新しい発見だらけでした。
 今回は、音声と文法という英語の基礎となるお話を聞くことが出来ました。知識の乏しい私は、もっともっと精進していこうと思います。(Starlight)