the "holy grails of Western Americana" 復習
西部劇では伝説の悪役として知られる「ビリー・ザ・キッド」の写真が見つかり500万ドル(約6億円)の値で売りに出されました。とある男性が骨とう品店で手に入れ、鑑定を依頼したところ本物と確認されたそうです。
$2 Photo Believed to Be Billy the Kid Valued at $5M
A California company says it has authenticated and is selling one of the "holy grails of Western Americana" only the second confirmed image of the notorious bandit Billy the Kid.
The 4-by-5-inch photograph was bought for $2 in 2010 at an antique shop by Randy Guijarro of Freemont, California.
According to Kagin's Inc., a firm specializing in Western Americana and rare coins, the photograph shows Billy the Kid and members of the Lincoln County Regulators gang "playing a leisurely game of croquet alongside friends, family and lovers in the late summer of 1878."
http://abcnews.go.com/US/photo-believed-billy-kid-valued-5m/story?id=34474967
“holy grails of”をとりあげます。holy grailについて調べてみると、以下のような背景がありました。
“The holy grail” そのものは、最後の晩餐でキリストが使用したとされる聖なる盃という意味で使われます。長きにわたって探し出そうとされてきましたが、結局見つからずじまいの代物です。この物語は中世ヨーロッパの聖杯伝説として知られ、アーサー王伝説の聖杯探求をはじめとする物語に取り入れられてきました。
この背景から転じ、「価値があるがなかなか見つけられないもの」、「(達成困難な)究極の目標」という表現になりました。(『ジーニアス英和辞典第5版』大修館書店)英英を見てみると、“something that a person or a particular group of people want very much to have or achieve --- CLD”とありました。今回の記事では「数ある(アメリカの)西部開拓時代のお宝のひとつ」あたりの訳になるでしょうか。
「ビリー・ザ・キッド」の写真はわずかしか見つかっておらず、11年には2億円弱で落札されたほど希少価値が高いものです。(Chris)