bid-rigging 復習
第3次安倍内閣改造で初入閣した森山裕農相が代表を務める鹿児島県の支部が、指名停止措置を受けた複数の業者から3年間で計698万円の献金を受けていたことが明らかになりました。これに関して、菅官房長官は森山大臣からは問題ないと報告を受けており、進退に関わる影響もないと答えました。
Minister vows to return donations from firms involved in bid-rigging
New farm minister Hiroshi Moriyama vowed Wednesday to pay back donations from companies involved in bid-rigging that were made to the ruling Liberal Democratic Party chapter he heads in Kagoshima Prefecture.
Moriyama, who assumed his post last week, confirmed a media report that the chapter received \6.9 million ($57,660) over three years from some of the 31 companies that the prefectural government barred in November 2010 from bidding for public works contracts due to bid-rigging alleged by the Japan Fair Trade Commission.
今回取り上げるのは、“bid-rigging”という表現です。“rig(rigging)”には「〈価格など〉を人為的に操作する、〈選挙など〉に不正〔八百長〕をする」(ジーニアス英和辞典G4 大修館書店)という意味があり、その単語に“bid-”が付いた表現になっています。そのため、“bid-rigging”で「談合(による不正入札)」を表しています。
内閣が改造されて早々に問題が発覚となり、これからの内閣に不安を覚えます。(ninetails)