常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

研修会 感想

昨日、T県で行われた研修会でUG先生が小学校から高校までの現場の先生方に講演・演習をされる機会があり帯同させていただきました。自分自身とても緊張していましたが、UG先生の講演や演習、現場の先生方からも多くのことを学ぶことができました。このような貴重な機会に参加させていただきありがとうございました。
まず、午前中にUG先生がご講演をされる前に現場の先生方が班にわかれて意見交換をされているところに参加させていただきました。先生方それぞれの学校のクラスに合うような目標を立てその目標を達成するために行った具体的な実践内容と実践内容の交換を目的とするものでした。様々な意見が交換されている中で印象に残ったものはUG先生が日頃から仰っているinputからoutputにどうやって導いていくかということです。中学1年生から3年生までの間に英作文を通してoutputをしていきその成長過程で評価していく意見が多数挙がりました。その方法は自らが教える立場になったときに用いることが出来ると思ったので活かしていきたいと思います。
UG先生のご講演では音声指導の重要性とその方法を中心に進められました。大学の授業で学んだ内容だけでなく全く知らない内容も多くあり、大変勉強になりました。UG先生が日頃から仰っている教師が一方的ではなく生徒たちに思考をさせて気づきを与えるということを強調して講演なさっていましたが現場の先生方はまさに「目からウロコ」といった様子でした。また、自分自身も思考をして行動していくことを再確認することができました。
午後には小学校の先生方と中学校・高校の先生方にわかれUG先生とB先生がそれぞれ演習をされました。私は両方ともUG先生の演習に参加させていただきましたが、両方に共通していたのは「声に表情をつける」ということです。これはゼミで学んだことでありますが、うまく実践することが出来ずにいました。しかしながら、小学校から高校の先生方は「声に表情をつける」ことを容易く行っており非常に驚きました。私も「声に表情をつける」ことを何も考えずにできる自動化まで高めていきたいと思います。
また、UG先生に現場の先生方の前に立って話をする機会をいただきましたがとても緊張してしまいうまく話すことが出来ない場面が何度もありました。私自身の課題の一つでもある「緊張」は必ず克服しなければならないものなので練習を重ねていきたいと思います。
最後になりますが、とても未熟な私にこのような貴重な機会を与えて下さったUG先生、そして今回の参加を受け入れていただいた先生方に感謝を申し上げます、ありがとうございました。(faith in juku)