常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

besmirch

“Yik Yak”というSNSアプリがアメリカの大学生を中心に大流行しているようです。TwitterFacebookとは違って匿名での書き込みが可能ですが、位置情報を公表しなければなりません。とはいえ自分の書き込みがシェアされるのは、その場所にいる近隣のユーザーだけだそうです。しかしこのアプリを授業中に使用する学生が続出したり、学校の裏サイトのような使われ方をしたりとかなり問題になっているようです。今回の記事でも数々の問題点が指摘されています。

気になった単語は”besmirch”です。「ジーニアス英和辞典第4版(大修館書店)」によると、「<人・名声など>に〔…で〕泥を塗る」という意味があることがわかりました。LDOCEには”besmirch somebody’s honour/reputation”で”to spoil the good opinion that people have of someone”との定義がありました。

被害を受けた大学教授が弁護士を雇おうと試みましたが、”Yik Yak”は匿名のアプリのため対処のしようがなかったそうです。

“Yik Yak”の意味も調べてみました。Yikには特に意味はないようですが、Yakは牛の一種である「ヤク」とyakまたはyackで「ぺちゃくちゃむだ話する」(ジーニアス英和辞典第4版(大修館書店))という2つの意味を掛けてあるようです。(このアプリのアイコンにはヤクが描かれています)
また、「米英俗語辞典(朝日出版社)」を見てみますと、”yak”には「仲間、ダチ」「間抜け」「笑い」「冗談、ジョーク」などさまざまな意味があることがわかりました。
日本でもLINEを始めとしたSNSが問題視されることがありますが、海外でも同じような事態になっているのですね…。(bookmark)

During a brief recess in an honors course at Eastern Michigan University last fall, a teaching assistant approached the class’s three female professors. “I think you need to see this,” she said, tapping the icon of a furry yak on her iPhone.

The app opened, and the assistant began scrolling through the feed. While the professors had been lecturing about post-apocalyptic culture, some of the 230 or so freshmen in the auditorium had been having a separate conversation about them on a social media site called Yik Yak. There were dozens of posts, most demeaning, many using crude, sexually explicit language and imagery.

After class, one of the professors, Margaret Crouch, sent off a flurry of emails — with screenshots of some of the worst messages attached — to various university officials, urging them to take some sort of action. “I have been defamed, my reputation besmirched. I have been sexually harassed and verbally abused,” she wrote to her union representative. “I am about ready to hire a lawyer.”

http://www.nytimes.com/2015/03/09/technology/popular-yik-yak-app-confers-anonymity-and-delivers-abuse.html?ref=todayspaper&_r=0