常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

卒業生の会 感想

先日、「第8回明治学院大学英文学科卒業生英語教員の会」に参加させて頂くことが出来ました。このような貴重な場を与えてくださるUG先生、私たち学部生にとって、とても勉強になるお話をしてくださった発表者のお二方と先生方、ありがとうございました。
 今回は大学院生のお二方が発表された後に、UG先生がご講演をするといった流れでした。初めの発表は、thanking responseに関するものでした。positive faceや、negative faceなど、去年大学の講義で学習した内容と関連していたので、とても興味深いものでした。日本人のthanking responseとネイティブのthanking responseを比較した実験を行われていて、そこには様々な返事の仕方と、それに対する捉え方が異なるという事実があることを知りました。”Thank you”に対する答え方をこれまで意識したことは私自身あまりなく、特に会話において大きな問題でもないかと思っていましたが、こういった細かなところでさえ、相手に与える影響は大きなものがあるということを知りました。
 2つめ発表は、英語が得意な生徒と不得意な生徒の間には、音声の面で違いはあるのかといったところからスタートし、内容語と機能語、舌位、スピードによる差異など様々な角度から学習者の音声を分析されていて、かつとても分かりやすくグラフや図を用いて説明してくださいました。発音が上手くなると、少しばかり英語が出来た気になりますし、そのことがやる気を与えてくれます。英語を学びたいと思わせるキッカケ作りの1つとして、音声の面からアプローチしてみるのはとても有効的だと実感しました。
 UG先生は、授業では何度も教えてくださっているモーラとシラブルについて、それから英語の音とリズムについてもお話してくださいました。私も時たま、話す英語が日本語英語になってしまうことがあるので、意識せずともナチュラルな英語で話が出来るように努力していこうと思いました。
 今回も、沢山のことを習得して帰ることが出来ました。今後の学習に繋げていこうと思います。(Starlight)