常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

研修会参加記

 昨日、現職の先生方に向けてUG先生がご講演をされる機会があり、私も参加させて頂くことが出来ました。普通であればまず巡り合うことの出来ない、このようなとても貴重な機会への参加を快く引き受けてくださった先生方、また教員志望である私たちゼミ生にいつも学びの場を惜しみなく与えてくださるUG先生に、とても感謝しています。ありがとうございました。

 講演と演習の内容は、コミュニケーションを軸とした児童生徒の育成と音声指導、VocabularyとReadingが英語学習において、どれだけ重要な位置を占めているのかというものでした。

 音声指導がいかに大事かということを、UG先生は常に大学の講義の中で私たちに教えてくださいますが、今回も改めて、その重要さを振り返りそして再認識することが出来ました。日本語でもそうですが、私たちは会話をする際に、言葉それ自体だけではなく話し手の表情や声のトーンなど、様々な要素を考慮に入れて相手の気持ち、言いたいことを読み取ります。このことは、日常生活の中ではあまりに当たり前のことなので、考えたこともありませんでしたが、初期の英語学習者にとって、ただ字面や音声そのものを読み取らせるのではなく、もっと注意深く、細かいところにまで配慮して考えてみると同じ言葉でも全く異なるものになるということが分かったのと同時に、単純に生徒にとってもただ教科書の文字を読ませたりCDの音を聴かせるよりも、はるかに楽しく学習が出来、効率もいいと感じました。

生徒が受け身になる授業ではなく、極力生徒が自ら考え、発見することの出来る、生徒主体の授業を展開する必要性を強く感じました。

 また午後の演習では、B先生のお話しを、初めて聴講することが出来ました。中でもとても強く感じたことは、終始英語で行われたにも関わらず、話される英語がとてもシンプルで分かりやすかったということです。実際チャーリー先生は、英語で授業を行う際の話し方についてお話されていて、イディオムを避けること、聞き手の表情をよく観察すること、スピードなど、とてもためになることを教えてくださり、来年教育実習を控え、英語で授業など出来るのだろうかと不安に思っていた私にとって、とても有益な情報で自信に繋がりました。Practiceすれば、誰でも相手に伝わりやすい英語の話し方になるということを知って、教師はただ英語が話せればいいという問題ではなく、その話し方まで工夫をしなければいけないと勉強になりました。

 今回も、数多くの発見や気づきがありました。同時に、現職の先生方の楽しそうな様子を拝見して、私もこんな風になりたいと思いました。立派な教師になれるよう、今後も頑張っていきたいと思います。(Starlight)