常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

Sessionの感想

 4日間の合宿の中で、私はたくさんのことを学び、たくさんのことに気づき「今日から、また新たに人生の一歩を踏み出そう。」という思いになりました。中でも英語学習との向き合い方、学習の仕方、主体性について、私の中で何かが変わりました。
 まずこれから英語学習に、気持ち新たに向き合っていきたいと思います。高校時代、英語で話す機会がほとんどなかった私は、大学に入って英語を話す機会を得ました。はじめは英語を話すこと自体が恥ずかしかったのですが、私の英語が伝わることを嬉しく感じ、もっと話したい、伝えたいと、少しずつ話すことに抵抗がなくなりました。しかし、学年が上がるにつれ、大勢の前で英語を話す機会が増え、教育実習も経験する中、いつしか間違えてはいけないという思いが先行するようになり、英語を話すことが怖くなりました。そんなときに今回の合宿に参加させて頂き、それぞれ夢をもって努力する3年生、4年生、講師の方々と学び、UG先生が合宿のポイントとして”pushed output”を提示してくださる中、ここで立ち止まってはいけないと心から思いました。Candle Serviceで共に学ぶ仲間が、真剣に誓い、夢を話している姿が、私の頭から離れません。これから壁にぶつかったとき、この合宿を思い出して、私の糧にして努力いていきたいです。
 また、学習の仕方についても学ぶことができました。毎朝ペアでVocal Exerciseを行ったり、Group Interview Testのフィードバックをしたり、 Quick Responseをしたりする中で、学ぶということは仲間と行うことが大切だと思いました。私は今回の合宿に参加するにあたり、『英作文例文記憶法』を友人と覚え、問題の出し合いに挑戦しました。その中でだんだんと暗唱できていくと、自分が間違えると悔しい気持ちと、お互いできると喜びが2倍になる気持ちを味わいました。合宿でも共に学ぶ仲間がいることで、もっと自分の力のなさを痛感すると同時に、もっと頑張ろうという思いがふつふつとわいてきました。特にGroup Interview Testのフィードバックと風船を使ったアクティビティが印象的です。Group Interview Testでは、仲間のフィードバクから私だったらこう言っていただろう、”When I was a high school student…”は私もよく使ってしまっているなどと気づかされることが数多くありました。また風船を使ったアクティビティでは、風船を相手に早く届けたい、落とさないように届けたいと必死になってあっという間に時間が過ぎていました。これから残り半年の学生生活で仲間がいるということを大切にして、共に学んでいきたいと心から思いました。
 最後に主体性についてです。英語、人との関わり方、仕事、すべてに対して主体性が重要だと合宿を通して感じました。英語を学ぶことは自分から行動することで、得る量が変わるのだと思います。またMicro Teachingの際に3年生に対して何度かフィードバックをする機会がありましたが、自分からもっともっと英語を話していかなければいけない、もっと主体的に挙手して意見を述べていかなければいけないと強く思いました。さらに、この合宿に対して私は何ができたのだろうと反省もしました。私は、準備等に協力できておらず、先生や専修大学の皆さんに頼り切りでした。こういった部分にも、主体性をもって取り組むべきであったと思うので、今後変わっていきたいと思います。
 「たった4日間」という言葉を使うことができない、ここから、また新たに人生の一歩を踏み出そうと思うことができた、忘れられない4日間となりました。合宿でお世話になりました全ての方に、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。