dinosaur
オーラルコミュニケーションの授業でネイティブの先生が面白い表現を使っていましたので取り上げたいと思います。
"Is that an iPhon?"
"no, this is an iTouch."
"oh it's too dinosaur."
注目するのはdinosaurです。
なんとなくニュアンスでわかると思います。
調べてみると「(大きくて)時代遅れのもの(組織、人)、無用の長物」でした(『ジーニアス英和辞典』第四版、大修館)。
今回の場合、今どきiTouchなんて使わないよ、時代遅れだよと解釈しました。
意外な言葉が意外な方法でつかわれていることが多いので、これからも英語をもっと知ろうと思います。(Sugar)