To cap it all
The Economistには正力松太郎氏の記事がありました。本文では、オーソン・ウェルズの『市民ケーン』のプロットになぞらえて、正力氏の人生が描かれています。最後にある問題提起に関しても我々はもう少し考えなければならないのかもしれません。
さて、簡単な表現ですが、to cap it allという表現を覚えておくと便利だな、と思います。このto cap it allは、イギリス英語で「さらに、その上、挙句の果てに」と日本語で訳されます。LDOCEでは、“used before a statement to say that something is the last in a series of annoying, unpleasant, or funny events”と定義されています。これはおそらく他動詞capのイギリス英語の用法に「を凌駕する、凌ぐ」という意味や、新聞用語の用法として「〜を仕上げる、最後を締めくくる」という意味から転じて、to cap it allが「挙句の果てに」という意味になったのだと考えられます。(Othello)
Japan’s Citizen Kane - Matsutaro Shoriki
Before he took over the Yomiuri, Shoriki was head of Tokyo’s torturous secret police. Later, to help him sell papers, he introduced professional baseball to Japan. After the second world war he was jailed for alleged war crimes; upon his release he set up Japan’s first private television network. To cap it all, he was the “father of nuclear power”, using his cabinet position and media clout to transform an atom-bombed nation into one of the strongest advocates of atomic energy. That legacy now smoulders amid the ruins of the Fukushima Dai-ichi nuclear plant.
PS 『市民ケーン』は、よく500円で投げ売りにされています。ウェルズの監督、演技が最も光っている英語の一つですので、見たことのない方は見てみて下さい。