常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

ご指名質問 (カメ女)

ご指名質問に答えさせていただきます。今回指定の箇所は以下の赤字の部分です。

Softbank no longer sole network as KDDI set for iPhone 5

Come November, visitors and residents alike will stand a far better chance of being able to actually use their iPhones in Japan if the latest solid rumor about a second network picking up the Apple smartphone proves true. According to the Nikkei Business magazine—not an organ that deals in tittle-tattle—the iPhone 5 will finally be freed from the bonds of the much-derided Softbank network and make the leap to KDDI’s au-brand, giving it a second carrier in Japan.

October announcement

The magazine says the next-generation iPhone will hit Japan’s second-most-popular mobile network in November. Official confirmation is likely to come after a projected Apple event to announce the new handset in October. Although Softbank had managed to sell an estimated 7.5 million iPhones in Japan over the three years of its exclusive contract, it came in for almost unanimous criticism over poor network performance.
Market shifts

By contrast, the two carriers currently ahead of it in terms of subscriber numbers—KDDI’s au and leader NTT Docomo—have long been considered more robust.

Nikkei Business suggests the rise in Softbank’s fortunes brought on by its iPhone exclusivity could be swiftly reversed if the KDDI move prompts users to switch carriers. Users, on the other hand—whether living locally or incoming travelers—are sure to be happy to wave sayonara to dropped calls and Softbank’s famous lack of coverage bars.

SOURCE: CNNGo
http://www.japantoday.com/category/technology/view/softbank-no-longer-sole-network-as-kddi-set-for-iphone-5

Come November
Comeには「(時が)来ると」という意味があり(『ジーニアス英和辞典』第4版,大修館書店),ここでは「11月になると」または語順のまま「来る11月」と訳せるのではないでしょうか。

stand a far better chance of
have a better chance of〜で「〜の可能性が高い」という意味があります。(『ジーニアス英和辞典』同上)また,stand a chance で「チャンス[機会・見込み]がある、有望である、運に任せる」という意味があることが分かりました(「英辞郎on the WEB」)。

solid rumor about
solidには「(理論・議論・事実などが)根拠のある,確固たる,信頼できる」という意味があります(『ジーニアス英和辞』同上)。なのでsolid rumorで,根拠のあるうわさと訳せます。

not an organ that deals in tittle-tattle
organには「機関誌,情報報道機関」という意味があり,ここでは前文の日本経済新聞のことを表しています。また,tittle-tattleはtitter「くすくす笑う」とtattle「ぺちゃくちゃしゃべる,むだ口をきく」を合わせた単語で, 「うわさ話(むだ話)(をする)」という意味になります(『ジーニアス英和辞典』同上)。うわさ話ではなく根拠のあることを取り上げる日本経済新聞を指していることが分かります。

it came in for
come in forで 「(賞賛・批判・注目など)の的になる」という意味があります(『ジーニアス英和辞典』同上)。
ここではソフトバンクへが「他社に比べてつながりにくい」「通信エリアが狭い」などの点から批判の的になっていることが書かれています。

robust
「(経済などが)活発な」という意味で使われています(『ジーニアス英和辞典』同上)。またLDOCEにはa robust system, organization etc is strong and not likely to have problemsと定義されていました。

famous
famousは通例良い意味で「有名な」という意味で使われますが,後ろにはlack of coverage bars「電波が繋がりにくいこと」とマイナスの意味が続いています。これは,あえてfamousを使うことで,皮肉が込められているのではないでしょうか。
(ゼミ生 カメ女)